本文へ移動

ともいくの森ブログ

七夕2025

2025-07-04
梅雨が明け、いよいよ夏本番ですね

さて、今回はともいくの森の七夕について紹介したいと思います
少し前から各ご家庭に短冊を配布していたのですが、返ってきた短冊はともいくの森の小さな笹に飾っています
それぞれ夢があって素敵なお願い事が書かれていましたよ
また、短冊の周りでは子どもたちが作った七夕飾りが風に揺られています。
ともいくの森の壁が、季節を感じられる華やかな装いになりました
みんなのお願い事が叶うように、スタッフ一同祈っています

7月になり、2025年も後半戦に突入です。
休憩も大切にしながら、残りの半年間も頑張っていきましょう
カラフルな短冊に様々なお願い事が書かれています☆

6月の制作

2025-06-26
雨の日が続き、蒸し暑さも感じる季節になりましたね

今回は、夏にぴったりで涼しげな制作を紹介したいと思います

今月は、透明のカップを使った風鈴を作っています。
紙の部分は黒くして、花火のスタンプが映えるようにしています
打ち上げ花火のようになっているものもあれば、線香花火のように繊細なものもあって、見比べるのがとても楽しいですね
スタンプが終わった後、カップや鈴も含めて糸を通していくのですが、これがなかなか大変な作業です……。
それでもみんな諦めずに何度もチャレンジしてくれましたよ
鈴の音が爽やかで涼しげな、素敵な風鈴になりました

梅雨が明けはさらに暑い日が続きますが、体調には気をつけながら頑張っていきましょう
ゆらゆらと風に揺られています♪

5月の制作

2025-05-30
雨の多い季節になりましたね

今回は、そんな雨の時期にぴったりな制作を紹介したいと思います

今月は、あじさいの制作を行いました
花の部分には、立方体の形のスポンジにゴムを十字に巻き付けたスタンプを使っています。
同じスタンプでも、絵の具のつけ方や押す角度によって違う模様が浮かび上がるのが面白いですね
子どもたちも夢中になって押してくれていましたよ
自分で切ったり葉脈を描いたりした葉っぱと組み合わせて画用紙に貼れば、完成です
色鮮やかなあじさいは、見ていて楽しいですね

さて、これからどんどん暑くなっていきます。
水分補給に気をつけながら、無理せず頑張っていきましょう

4月の制作

2025-05-22
気温がぐっと上がってきましたね。夏が近づいてきているのを感じます

さて、今回は先月に行った制作について紹介したいと思います

先月は、丸く切った画用紙を使って青虫の制作をしました
体の部分が一枚ずつ離れているので、貼り方によって様々な動きが表現できていて面白いですね
飾りつけは、シールやマスキングテープの中から好きなものを選んで貼ってもらいました。
おめかししているようで、とっても可愛らしいですね
暖かい季節にぴったりな、ニコニコ笑顔の青虫さんたちができあがりましたよ

ともいくの森では、毎月季節に合わせた制作を行っています。
今月も、梅雨の季節にぴったりなあのお花を作っていますよ
次回の更新で紹介するので、楽しみにしていてくださいね

個性が出ていて素敵です☆
ダイナミックな動きも面白いですね♪

春休み2025

2025-04-11
暖かい日が増え、桜もきれいに咲いていますね

さて、今回は春休み中の活動やお出かけ先について紹介したいと思います。

ヤンマーミュージアムにはたくさんのゲームがあり、子どもたちも真剣な面持ちで取り組んでいました。
終わった後には、「やりきった」と言わんばかりのとびきりの笑顔でしたよ

プラネタリウムでは、みんな集中して解説やアニメーションを見ていましたよ。
通常の解説に加えてアニメーションもあり、わかりやすく面白い内容に大満足
キラキラ光るお星さまに願い事をしている子もいましたよ

京都市動物園や京都水族館では、様々な生き物の様子を見ることができましたよ
子どもたちも目の前にいる動物たちに興味津々でした
水族館では、オオサンショウウオのぬいぐるみと背比べもしましたよ。

他にも、京都市青少年科学センターや佐川美術館等に遊びに行ったり、クッキングや外食レク等の長期休みにおなじみのイベントに取り組んだりと、とても充実した春休みになりました

新年度が始まり、忙しかったり緊張したりすることもあると思いますが、楽しい出来事を思い出しながら、コツコツ頑張って行きましょう

今年度も、ともいくの森をよろしくお願いいたします。


株式会社 六匠
〒520-2144
滋賀県大津市大萱3丁目6-35
TEL.077-547-2530
FAX.077-547-2531

1.通所介護事業
2.居宅介護支援事業
3.福祉用具事業
4.小規模多機能型事業
5.認知症対応型共同生活事業
6.放課後等デイサービス事業

 
3
0
9
2
3
6
TOPへ戻る