本文へ移動

ともいくの森ブログ

お別れ会

2022-03-15
三月も半ばになり、暖かい気候になってきましたね。
季節の変わり目には体調を崩しやすいので、体調管理には気を付けていきましょう
 
さて、卒業シーズンということで、ともいくの森ではお別れ会を企画しています。
子どもたちが壁面に貼るチューリップを上手に折ってくれましたよ
模造紙にもちょうちょやハチの絵が描かれていて、とってもカラフルで賑やかな飾り付けになりました
 
4月からはみんなそれぞれ新しい環境でのスタートとなります。
どんな時でも前向きな気持ちで頑張っていきたいですね
来年度もどうぞよろしくお願いします。

ひな祭り

2022-03-09
3月になり、少しずつ暖かい日も増えてきましたね。
 
さて、今回はともいくの森でのひな祭りの様子をお届けしたいと思います。
ひな祭りは桃の節句とも呼ばれていますね。
ともいくの森ではひなあられを用意しました
みんな美味しそうに食べてくれていましたよ
 
そして、2月に作った制作も紹介したいと思います。
前回の更新でクイズにしていましたが、答えが分かった人も多いのではないでしょうか?
『○○祭り』……そう、ひな祭りです
子どもたちがおひなさまとおだいりさまを可愛く作ってくれました。
みんなのこだわりが感じられる素敵な作品ですね
 
今年度も残りわずかですが、最後まで頑張っていきましょう

2月の制作①

2022-02-22
今年は雪も多く、厳しい寒さが続いていますね。
体調には気をつけながら、この寒さを乗り切っていきましょう
 
それでは、今回は2月の制作をチラ見せしたいと思います

画像に映っているのは、様々な色で着色された正方形の紙……。
不思議な模様がついていて、とってもきれいですね
これらは半紙を折り曲げたものを色水につけて着色し、乾かしたものです。
子どもたち自身に半紙を折ってもらったり、着色してもらったりしているのですが……。

さて、この紙は一体何に使われるのでしょうか
ヒントは来月の……『〇〇祭り』です

答え合わせは次回の更新で行おうと思います。楽しみにしていてくださいね

1月の制作

2022-01-25
2022年になりましたね
遅ればせながら、今年もどうぞよろしくお願いします
 
さて、今回の制作をご紹介します。
来月の節分に向けて、鬼の顔のでんでん太鼓を作りました
折り紙をちぎってのり付けをしたり、鬼の顔を描いたりしています。
見本には無い貼り方や描き方など、子どもたちの素晴らしい発想が光っています
作った後は音を鳴らして遊びました
 
1月も後半に差し掛かり、厳しい寒さが続いています。
体調管理には十分に気を付け、頑張っていきましょう

12月の制作

2021-12-20
寒い日が続いていますね。
今年もあと10日ほどで終わります。やり残したことの無いように最後まで気を引き締めていきましょう
 
さて、今回は12月の制作を紹介したいと思います。
お正月に向けて、ダルマのポップアップカードを作りました
顔を描いたり、お腹の模様を貼ったりして、個性たっぷりなダルマたちが完成
ダルマの周りにはスタンプも押しています。来年は寅年なので、トラのスタンプも用意しました
各家庭に持ち帰ってもらう時には、それぞれ子どもたちの写真も貼る予定です。
みんなとても頑張って制作に取り組んでくれました
 
子どもたちはどんなお正月を過ごすのでしょうか?
体調を崩さないように暖かくして、元気に新年を迎えましょう

株式会社 六匠
〒520-2144
滋賀県大津市大萱3丁目6-35
TEL.077-547-2530
FAX.077-547-2531

1.通所介護事業
2.居宅介護支援事業
3.福祉用具事業
4.小規模多機能型事業
5.認知症対応型共同生活事業
6.放課後等デイサービス事業

 
3
0
6
5
4
3
TOPへ戻る